ソニーPCLってどんな会社かもっと知りたい。社員のことや福利厚生まで、気になることを人事担当者がお答えします。

育児休職の取得状況はどうなっていますか?
今年度は、2024年12月時点で女性5名・男性1名が育児休職を、女性1名・男性6名が育児休暇を取得しています。
育児・介護・治療と仕事の両立支援制度があり、どのようなライフステージにおいても仕事を諦めず続けていけるような制度作りに取り組んでいます。
社員の男女比について教えてください。
全体で男性68%、女性32%です。35歳以下ですと、男性60%、女性40%です。
女性の管理職について教えてください。
管理職全体の11.8%が女性管理職となっています。直近3年で女性リーダー(管理職候補)を8名選出し、研修を実施しています。
障がい者雇用はありますか?
障がいの有無にかかわらず、入社を希望される方のエントリーをお待ちしています。
選考プロセスや就労において、配慮が必要な場合はお知らせください。
  • 選考プロセスにおいて障がい者手帳のコピーをお送りいただきますことご了承ください。
社員の平均年齢はいくつですか?
42.5歳です。(2024年12月時点)
平均勤続年数はどれくらいですか?
12年4ヵ月です。(2024年12月時点)
福利厚生はどうなっていますか?
社会保険完備、退職一時金および企業型確定拠出年金(DC)制度、財形貯蓄制度、社員持株会など、ソニーグループ共通福利厚生サービスがあります。
例えば…契約しているスポーツクラブや旅行先の宿泊施設の優待価格など、幅広くサービスがあり、自分のライフスタイルにあったものをご活用いただけます。
また、ソニーグループ内の生命保険・損害保険に社員価格で加入することが可能な他、育児支援として企業主導型保育園の利用や、ベビーシッター費用補助、ランドセル贈呈なども行っています。
LGBTQ+に対する対応について教えてください。
同性パートナーへの福利厚生や人事制度の適用、相談窓口の設置など、多様な個性が活躍できる環境整備を進めてきました。
このような取り組みが評価され、一般社団法人work with Pride※が策定した日本の職場における、LGBTQ+などのセクシュアル・マイノリティへの取り組みの評価指標「PRIDE指標2024」において、6年連続で最高位の「ゴールド」を受賞いたしました。
オフィスの雰囲気について教えてください。
こちらの「働く風景」をご覧ください。